みなさんこんにちは![]()
今日も、花粉が飛びまくっています![]()
私は、今から5年前・・・くらいの、大量飛散の年に、
コップからあふれ出てしまい、見事花粉症になっちゃいました![]()
去年から、漢方の医者にかかっていて、
『小青竜湯』(しょうせいりゅうとう)
なる、かなりまずい薬
を飲んでいますが、これが効くんです![]()
お勧めですよ
相当まずいけど・・・(笑)
さて、今日のタイトルはシェアハウスでした![]()
みなさんは、聞いたことありますか![]()
ここのところ、賃貸の世界では、よく聞く言葉ですね。
シェアハウスとは、文字通り、『家を分ける』ということなんですが、
安全第一の日本ではこれまであまり普及してきませんでしたが、
欧米ではとても一般的な賃貸居住形態なんです。
例えば、学生さん、社会人を問わず、だれかが4LDKの
マンションを借りたとしますよね?
そして、空いた部屋を、他の人に貸しちゃうんです。
いわゆる『マタガシ
』です。
日本人は厳し~~![]()
ので、管理会社さんが『マタガシは禁止です
』
って言われるのが、関の山だったんだと思うんですよ。これまでは。
海外では、シェアハウスはとても一般的でして、
私が旅人時代、カナダ時代には、3回引っ越しましたが、
初めは日本人3人とのシェア(そのうちの一人と結婚しました
)
その後、韓国人ともシェアしました。
ニュージーランドでは、ある香港人の大富豪の豪邸の家を
間借りして、かなりボヘミア~ン![]()
な生活も経験しました![]()
そして、オーストラリアでも10人くらいの
イギリス人やオーストラリア人たちとシェアをしていました![]()
![]()
一口にシェアといっても、いろんなライフスタイルがありますが、
なんと言っても、見ず知らずの人とキッチンやトイレ、
それからお風呂など設備を共有するわけで・・・
基本的に人見知り~のシャイシャイ日本人の性格にはそもそも
合わなかったのかも知れませんね![]()
しかし、そんなシェアというスタイルがなんで
急に流行りだしているんでしょう?![]()
今日の日経新聞にも、『シェアハウス広がる』という
記事が載っていました。
着実に広がっている証拠です。
なんでかな・・・って考えました
ここ数年、インターネットの普及で、人と人が顔を合わせなくても
『話』や『情報交換』ができるようになりました。
昔と比べると、明らかにface to face のコミュニケーションが不足し
ています![]()
しかし、インターネットの世界では、ここ最近mixiやGREEなど、
コミュニティサイトがとっても流行っています![]()
顔を合わせて話さなくても、いわゆる『仲間』を増やせます![]()
余談ですが東京では、変な話ですが、
2軒隣の人の顔や名前を知りません。
(これホントです
)
一昔前は、人から干渉されない生活を望んでいる人も
多くいたと思いますが、それとは逆に、人とのつながりを
求め始めている・・・というのはこのインターネット
というバーチャルな世界が広がりすぎたため、
普通のコミュニケーションを求めているんだなぁ・・・と思いました。
そこに、空室に困った大家さんが、運用を考えて、
シェアハウスやってみるか!ってなったんでしょうね。
不動産管理会社さんも、勉強し始めています![]()
空室が増えているし、運用方法を勉強しないと、
大家さんに怒られちゃいますしね![]()
これから、シェアは、もっともっと増えてくると思いますよ。
実は我々、ただのシェア・・・というよりは、もっと面白い
『コミュニティシェアハウス』を実は企んでいます・・・。
フフフフフ![]()
![]()
![]()
これは面白いですよ![]()
