高齢者入居のハードルは下がるか
何歳以上を高齢者というのかはさておき、高齢者の単身入居はリスクが高いと思われがちです。実際に、賃貸借契約中にお亡くなりになった場合に問題になるのが、契約の解除と部屋の引き渡しです。(ここでは、いわゆる孤独死には触れません …
何歳以上を高齢者というのかはさておき、高齢者の単身入居はリスクが高いと思われがちです。実際に、賃貸借契約中にお亡くなりになった場合に問題になるのが、契約の解除と部屋の引き渡しです。(ここでは、いわゆる孤独死には触れません …
少し前の話になりますが、平成30年4月、宅建業法の改正が行われました。改正の内容は、建物状況調査についてです。主に、中古住宅の売買時に重要となるものですが、賃貸借契約時の重要事項説明書にもしっかりと記載する必要があります …
夏本番。夜になっても暑くて、バスタイムはシャワーだけ、という方も多いのではないでしょうか。1日の疲れを取って安眠する為には、やっぱりゆっくりとお湯に浸かった方がいいそうです。お気に入りの入浴剤を使って、バスタイムを楽しみ …
誇大広告等の禁止とともに、サブリース事業者による不当な勧誘等の禁止も定められています。 この禁止されている「不当な勧誘等」ですが、特定賃貸借契約(マスターリース契約)の締結の勧誘をする際だけでなく、賃貸人が契約を解除しよ …
またまた管理業法の話題です。管理業法は●賃貸住宅管理業者の登録制度●サブリース事業の適正化のための措置の2本立てとなっています。 そしてどちらにも罰則規定が設けられています。この罰則規定は両罰規定となっており、違反行為を …
今日は、サブリース事業者と勧誘者が業務を行うにあたって、禁止されたことを見ていきます。大きなトラブルが多発し、今回の法整備が行われたことを考えると、事業者はもちろん、マスターリースの貸主側になる一般の方も、内容を理解して …
さて、管理業法のもう一つの柱、「特定賃貸借契約の適正化のための措置等」をみていきましょう。 まず、「特定賃貸借契約」とはなんぞや?「特定賃貸借契約」とは、賃借人が賃貸住宅を第三者に転貸(又貸し)する事業を営むことを目的と …
前回に引き続き、管理業者登録後の責務をみていきましょう。 管理業務の再委託の禁止 再委託の禁止といっても、幅広い管理業務の一部を再委託する分には問題ありません。ここで禁止されているのは、全部まるっと再委託する場合です。 …
法律により200戸以上の管理戸数があれば賃貸管理業者登録が必須なことはわかりました。では、どのようなことが責務として定められているのでしょう。 業務管理者の選任 業務管理者の要件についてはコチラ↓ 賃貸住宅管理業者は、営 …
本日6月15日、管理業法が全面施行されます。本日から賃貸住宅管理業の登録が開始され、その期限は2022年6月です。管理業法については、このブログでも複数回取り上げてきました。 なので、今日は違う話題です(笑) 本日は、最 …